Q&A | お問い合わせ

  • HOME »
  • Q&A | お問い合わせ

よくある質問

お問い合わせの多い質問をまとめました。まずはこちらをご覧になり、不明な点がございましたら、下記お問い合わせ先へご連絡ください。

質問一覧

エントリーについて

大会について

ボランティアについて

質問と回答一覧

エントリーについて

いつからエントリー開始ですか?
2025年10月1日(水)20時から10月21日(火)までの募集となります。
なお、先着順のため募集期間内でも定員に達し次第、締め切ります。
インターネットエントリー以外の方法はありますか?

2023大会よりランナーの皆さまへのサービス向上の為、「インターネット(RUNNET)エントリーのみ」とさせていただきました。郵便振替でのエントリーは実施いたしません。

エントリーにはRUNNETへの会員登録が必要となります。登録方法(無料)については、こちらをご確認ください。

RUNNETからのエントリー方法がよくわかりません。どうしたらよいですか?

こちらをご確認いただくか、下記エントリーセンターまでお問合せください。

【さが桜マラソンエントリーセンター】
開設期間:9月下旬~11月上旬、2月中旬~3月下旬
TEL:0570-081-082(10:00~17:00 ※土日祝日は除く)
エントリー時に手数料はかかりますか?
参加料の6%(小数点以下切り捨て)をご負担いただきます。予めご了承ください。
募集パンフレットはどのようにして入手できますか?

当サイトよりダウンロードすることができます。
また8月下旬より佐賀新聞社、佐賀県庁、佐賀市役所、神埼市役所などに設置します。

【設置先一覧(佐賀県内)】

郵送をご希望の方は「さが桜マラソン大会事務局」までお問合せください。

TEL:0952-27-0728(9:30~17:30 ※土日祝日・12月27日~1月4日は除く)

「ファンラン(約10km)」とはどのような種目ですか?
楽しみながら走ることを目的とし、競技的なランニングとは一線を画す種目です。そのため、マラソン最後尾からのスタートとなり、本大会では記録計測を行いません。ただし大会運営上、時間規制の関門を設置します。
「陸連登録者」とはどういう意味ですか?
日本陸上競技連盟に加盟している各都道府県陸上競技協会(陸協)に加入している人のことを指します。登録は誰でも行えますが、登録料金が必要になります。登録をしている競技者は、本大会等の公認大会においては、記録が公認記録として扱われます。これから登録をされる方は、大会申込前に各都道府県陸協で手続きしてください。
JAAF IDとは何ですか?
JAAF-IDとは日本陸上競技連盟に登録した際に付与される会員番号で、各都道府県陸協が付与する登録番号とは異なるものです。
ご自身のJAAF-IDを存知でない方は、JAAFStartのマイページ、日本陸連の競技登録をした都道府県陸上競技協会で、ご自身のJAAF-IDを調べることができます。
「日本陸上競技連盟公認コース」とはどういう意味ですか?
日本陸上競技連盟が認めた競走路という意味です。なお、本大会のマラソンは公認大会のため、陸連登録者は申請をすれば記録が公認されます。
予想タイムが分かりません。どうしたらいいですか?
予想タイムは、スタート地点でのブロック分けの基準となるものです。あくまで「予想タイム」ですので、現在のご自身の走力を考えてご記入ください。予想タイムが想像できない場合は、6時間半とご記入ください。後方ブロックからの出走となります(マラソンのみ)。なお、記入がない場合も、後方ブロックからの出走となります。
Sブロックとは何ですか?
定員1,000人が最前列からスタートできます。
エントリー時にSブロック希望有無を選択してください。
要件や手続きは「Sブロックについて」をご確認ください。

  • 2026大会より競技運営上の安全確保のため、男女の要件を統一しております。
ニックネームアスリートビブスとはなんですか?

ご希望の方は、アスリートビブスにご自身の名前やニックネーム(全角5文字以内)を表示することができます。エントリー時にお申込みください。(有料500円)

  • マラソン陸連登録の部は対象外です。
  • 注意事項については大会要項をご確認ください。
ビブス サンプル
エントリー後のキャンセルや種目変更はできますか?
エントリー後の自己都合によるキャンセルや種目変更はできません。また、キャンセルによる参加料の返金もできません。
エントリー後のTシャツサイズ等の変更はできますか?

エントリー期間中:RUNNETのMyページより変更が可能です。こちらのページ(RUNNET)をご参照ください。

  • 定員に達したためエントリーが早期締切となった場合は、お客様にて変更することができません。
    大会エントリー締切日までにサポートセンターまでご連絡ください。
エントリー終了後:変更できません。
海外在住ですがエントリーできますか?

海外にお住まいの方もエントリー可能です。国籍も問いません。
エントリーに関するお問い合わせは下記へご連絡ください。

【問い合わせ先】

西鉄旅行株式会社 佐賀支店(担当:湯地)

e-mail:ntc_saga@nnr-g.com

大会について

大会前日、当日の選手受付はありますか?
大会前日、当日の受付は行いません。
アスリートビブス、計測チップ等(計測チップはマラソンのみ)は、大会前にお送りします(2026年2月下旬に発送予定)。
大会当日はたいへん混み合います。スタートブロック閉鎖が8:45のため、時間に余裕を持ってご来場ください。
制限時間はありますか?
マラソンは6時間30分、ファンランは1時間45分の制限時間を設けています(基準は号砲)。両種目ともコース上に関門を設けます(マラソンは9ヶ所、ファンランは2ヶ所)。関門・閉鎖時刻は大会要項をご確認ください。
関門閉鎖時刻に間に合わなかった場合は?
関門閉鎖されたコース内の選手は、競技を終了し速やかに歩道に上がってください。後続の選手収容バスに乗車するか、徒歩でゴール地点に戻ってください。
スタート時の整列はどのようにするのですか?
マラソンは、エントリー時に申告していただいた予想タイム順に、ブロックに分かれて整列していただきます。整列ブロックは、アスリートビブスに表記します。ファンランはマラソン最後尾からのスタートとなります。なお、すべての(最後尾の)選手がスタート地点を通過するのに15分程度かかります。
尚、大会スタッフの指示には必ず従ってください。
スタートブロックへの整列は陸連登録者が優先されますか?
陸連登録の有無にかかわらず、申告タイムによりスタートブロック分けをいたします。
マラソンとファンランのスタート時刻はそれぞれ何時ですか?
マラソン、ファンランとも、午前9時の同時スタートです。スタート場所はSAGAサンライズパーク前(国道263号)です。
仮装して走ることができますか?
服装については、基本的に出場される方個人の自由です。ただし、仮装の内容によっては、仮装したランナー自身はもとより、周囲のランナーや応援者、スタッフに影響があることも考えられます。大会主催者側といたしましても、申込規約、その他の法令及び公序良俗に反するようなもの、全身を覆うもの、他のランナーを傷つけたり、不快な思いをさせる服装や、大会運営上支障があると思われるものについては、競技を中止していただくこともあります。そうした事情を十分にご理解いただいた上で、楽しく良識のある服装で大会にご参加ください。
コース上に給水所、救護所はありますか?
給水所はコース上に16ヶ所、救護所はコース上に8ヶ所設ける予定です。詳細はコースマップを参照ください。
距離表示はありますか?
1kmごとに設けます。
代理出走はできますか?
代理出走ならびに権利譲渡は一切できません。本人でないことが判明した場合は失格とし、次回以降も出場を認めません。万が一、代理出走者が事故等にあった場合には、主催者は一切の責任を負わず、保険や補償等についても一切ございませんので、絶対におやめください。
完走証はもらえますか?
マラソン完走者はWEB完走証をダウンロードできます(無料)。
当サイトの「完走証発行」バナーまたは会場内に掲示している完走証発行QRコードよりダウンロードできます。
ファンランの完走者には完走証(タイムの表記なし)をお渡しします。
公認記録証は発行してもらえますか?
日本陸連登録者のうち希望者のみに発行します(後日郵送(有料))。当日設置予定の、公認記録証受付所にて受付をしてください。
コース途中にトイレはありますか?
コース上に準備します(既存施設の協力もあります)。トイレの場所など詳細はコースマップを参照ください。
更衣室はありますか?
更衣室は【男子】SAGAアリーナ(メインアリーナ)、【女子】SAGAアリーナ(サブアリーナ)をご利用ください(利用時間6:30~16:30)。原則選手のみ入場可能です。更衣室入口にてアスリートビブス裏面の緊急連絡先等の記入チェックを行っております。予めご記入の上、ご来場いただきますようよろしくお願いいたします。
手荷物預かりはありますか?
手荷物は、男女各更衣室内に置くことができます。事前発送物に同封のビニール袋に「手荷物用シール」をナンバーが見えるように貼って置いてください。盗難・紛失等につきましては責任を負えませんので荷物の管理には十分ご注意ください。なお、貴重品についてはQ16をご覧ください。
貴重品預かりはありますか?
貴重品は、更衣室内に設置予定の貴重品預かり所をご利用ください。お預かりできる貴重品は貴重品袋(縦33cm×横24cmの封筒)に入る物のみとします(1人1袋まで)。お預かりした貴重品以外の盗難・紛失等につきましては、一切責任を負えません。荷物の管理には十分ご注意ください。
遠方からの参加なので宿泊したいのですが。
宿泊・福岡チャーターバスのお申し込みについては、下記までお問い合わせください。
【問い合わせ先】
西鉄旅行(株)佐賀支店(担当:湯地、石井)
TEL:0952-24-7245
(月曜~金曜9:30~12:00、13:00~17:30 ※土日祝日・12月27日~1月4日は除く)
会場へのアクセスを知りたいのですが。

コース&アクセス」のページをご覧ください。また、会場には大会専用駐車場がございませんので、JRやバスなど公共交通機関をご利用ください。ご不明な点がありましたら、下記にお問い合わせください。

【さが桜マラソン大会事務局】
TEL:0952-27-0728(9:30~17:30 ※土日祝日・12月27日~1月4日は除く)
交通規制について知りたいのですが。
交通規制の詳細が決定次第、当サイトの「交通規制のお知らせ」のページなどで、事前に交通規制についてのお知らせを掲載します。
また、3月上旬頃、周辺道路に交通規制のお知らせ看板を設置する予定です。
大会当日の気温はどれくらいになりそうですか?
3月22日の過去5年間の平均気温は、午前9時で11.9℃、正午時点で16.48℃、15時で18.4℃です。
2025年3月22日(9時~15時)は最高気温23.4℃、最低気温13.9℃でした(天候:晴)。
大会前に天気予報を確認のうえ、暑さ寒さ両方の対策を考え参加してください。
事故やケガの補償はありますか?

傷害保険に一括加入します。

保険加入に個人負担はありませんが、保険適用を受ける際の診断書取得費用は自己負担です。

ボランティアについて

ボランティア活動場所、活動内容は?
主催者で決定します。他の団体、個人ボランティアの方と一緒に活動していただく場合があります。ご希望、居住エリアを考慮しますが、申込状況によりご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
詳細はこちらをご確認ください。
ボランティア証明書をもらうことはできますか?
希望される方にはボランティア証明書を発行します。
大会終了後に順次郵送します。グループ、企業グループの場合、まとめて代表者宛に郵送します。
事前説明会・活動日当日に参加できなくなったらどうすればいいですか?
必ず大会事務局(電話0952-27-0728)へご連絡ください。
また、活動日当日に欠席された方は、事前説明会で配布したビブスのみ大会事務局へご返却ください。尚、返却にかかる送料は各自で負担していただきます。
集合場所へはどうやっていけばいいですか?
交通手段、経路の確認や宿泊等の手配は各自で行ってください。活動日当日は大規模な交通規制を実施しますので、時間に余裕を持ち、公共交通機関および自転車や徒歩で集合してください。マイカーを使用される方は、主催者が発行する駐車許可証が必要です(台数に限りがあります)。事前説明会の時にスタッフまでお申し出ください。
配布物のビブスとは?必ず着用しないとダメですか?
洋服の上から着用するメッシュ生地のベストです。活動中は必ず着用してください。ビブスの上にはなにも着用しないでください(透明のレインコートは可)。また、休憩中はビブスを脱いでください。※これまでの大会で支給したジャンパーを着用される場合は、ジャンパーの上からビブスを着用してください。
どのような服装で参加すればいいですか?
着替える場所は準備しておりませんので、あらかじめ動きやすい服装と歩きやすい靴(スニーカー等)でご参加ください。また活動日当日の気象状況を考慮のうえ、各自で防寒・雨天・日焼け・熱中症対策をしっかり行ってください。
尚、雨天決行のため、雨具は各自でご準備ください(活動中、傘の使用はご遠慮ください)。
企業の制服(服)を着て企業ボランティアとして参加してもいいですか?
問題ありません。ただし、必ず一番上にビブスを着用してください。
荷物を預ける場所はありますか?
荷物置場はありません。貴重品を含め、荷物は各自で管理し、盗難や紛失に充分ご注意ください。
交通費や報酬、食事などの支給はありますか?
交通費・報酬の支給はありません。飲食物の支給もありませんので、必要に応じて各自でご準備ください。
活動途中の早退、途中参加はできますか?
認めておりません。活動場所により決められた活動時間での参加となります。休憩や昼食は、活動場所ごとのリーダーの指示に従ってください。
事故やケガの補償はありますか?
傷害保険に一括加入しますので、申し込みの際は個人情報に関する事項について正確にご記入ください。(保険加入に個人負担はありませんが、保険適用を受ける際の診断書取得費用は自己負担です)

お問い合わせ

大会に関するお問い合わせ先

さが桜マラソン大会事務局

〒840-8585佐賀市天神3-2-23佐賀新聞社内

TEL.0952-27-0728(9:30〜17:30 ※土日祝日・12月27日~1月4日は除く

E-mail:sagasakura@saga-s.co.jp

エントリー、事前発送に関するお問い合わせ先

さが桜マラソンエントリーセンター

開設期間:9月下旬~11月上旬、2月中旬~3月下旬

TEL:0570-081-082(10:00~17:00 ※土日祝日は除く)

海外からのエントリーに関するお問い合わせ先

西鉄旅行(株)佐賀支店(担当:湯地)

e-mail:ntc_saga@nnr-g.com

宿泊・福岡チャーターバスに関するお問い合わせ先

西鉄旅行(株)佐賀支店(担当:湯地、石井)

TEL:0952-24-7245

(月曜~金曜9:30~12:00、13:00~17:30 ※土日祝日・12月27日~1月4日は休み)

特別協賛

PAGETOP

【主催】

佐賀新聞社、佐賀陸上競技協会、佐賀県、佐賀市、神埼市

【主管】

佐賀陸上競技協会

【後援】

佐賀県教育委員会、佐賀市教育委員会、神埼市教育委員会、(公財)佐賀県スポーツ協会、(公財)佐賀市スポーツ協会、神埼市スポーツ協会、一般社団法人佐賀県観光連盟、一般社団法人佐賀市観光協会、神埼市観光協会、佐賀県商工会議所連合会、佐賀県商工会連合会、佐賀県中小企業団体中央会、社会福祉法人佐賀県社会福祉協議会、社会福祉法人佐賀市社会福祉協議会、社会福祉法人神埼市社会福祉協議会、NHK佐賀放送局、サガテレビ、NBCラジオ、エフエム佐賀、ぶんぶんテレビ、テレビ西日本、FBS福岡放送、KBC、RKB毎日放送、テレQ